ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

銀行の対中投資、サービス貿易協定で大幅緩和へ


ニュース 金融 作成日:2013年9月3日_記事番号:T00045680

銀行の対中投資、サービス貿易協定で大幅緩和へ

 金融監督管理委員会(金管会)は2日、金融持ち株会社16社との座談会で、立法院が中台サービス貿易協定を承認すれば、銀行の対中投資規制を大幅に緩和する意向を表明した。3日付工商時報が伝えた。

 現在、銀行による対中投資は純資産の15%までに制限されているが、緩和後は対中投資にも銀行法74条の規定を適用し、上限が払込資本金の40%までに引き上げられる。また、投資上限の算定に当たり、中国に設置した支店の運転資金は算入しなくてもよくなる。

 これに対し金融業界からは、銀行法を改正し、投資上限を払込資本金の40%から純資産の40%へと見直すよう求める声が上がった。実現すれば、現行規定に比べ、4,000億台湾元(約1兆3,400億円)以上の投資余地が生まれる。

 金管会の曽銘宗主任委員は「検討するが、段階的に進める。関係官庁の同意が必要であり、現時点で緩和を確約することはできない」と述べた。