ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

8月の建物売買移転件数、各地で軒並み減少【表】


ニュース 建設 作成日:2013年9月3日_記事番号:T00045684

8月の建物売買移転件数、各地で軒並み減少【表】

 各地方地政局の2日発表によると、8月の建物売買移転件数(売買による建物の所有権移転登記の件数)は▽台北市、2,734件(前月比32.4%減)▽新北市、6,959件(同13.7%減)▽台中市、4,477件(同13.9%減)▽台南市、1,635件(同26.2%減)──と軒並み減少した。3日付経済日報が報じた。

 大幅減少の主因として、8月が大きな買い物には縁起が悪いとされる「鬼月」(旧暦7月、今年は8月7日~9月4日)に当たり、7月の駆け込み需要に対する反動が挙げられる。しかし、業界関係者は▽株式市場の先行きが不透明▽金相場の変動が激しい▽米国の量的緩和政策(QE)の打ち切り観測▽特種貨物労務税(ぜいたく税)改正案の未決定──などが影響し、不動産市場に模様眺めムードが流れていると指摘している。

 また台北市の8月移転件数は今年初めて3,000件を割り込んだ(春節の2月を除く)。人気の高い行政区でも3割以上減少し、特に内湖区では51.1%と半減した。ただ、7〜8月の2カ月分と5〜6月分を比較した場合の減少幅は7%にとどまると不動産関係者は分析している。

 なお、今年1~7月の台湾全土の移転件数は21万7,000件と前年同期比12%増だった。ただ不動産関係者は、8月の落ち込みが激しかったため、今年通年では37万件と金融危機の影響を受けた2008年の37万9,000件を下回る可能性もあるとしている。