ニュース その他分野 作成日:2013年9月6日_記事番号:T00045751
行政院は5日、省エネ・温室効果ガス排出削減に関する成果報告を受け、馬英九政権が総統選で公約に掲げたエネルギー税について、導入計画の策定期限を来年末まで先送りすることを決めた。6日付工商時報が伝えた。
財政部はエネルギー税導入の是非を行政院経済建設委員会(経建会)、経済部などに諮ったが、世界経済の先行きが不透明で、導入に適さないとの意見が示されたため、来年中の同税導入は見送られた。
当局者によると、エネルギー税導入に向けては、▽経済が低迷している時期には導入しない▽物価上昇時には導入しない▽小幅にとどめる▽経済成長率が2四半期連続で3.5%を下回った場合には導入しない──という4つの前提条件がある。これに加え、来年は統一地方選も控えており、現時点で導入時期は不透明だ。
財政部は「エネルギー税は省エネ・温室効果ガス排出削減に向けた手段の一つで、政策全体との連携が必要だ。石油価格や電気料金に影響を与えることになるため、計画立案時には経済全体、産業、環境への影響を総合的に検討し、産業競争力や経済発展にも配慮する必要がある」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722