ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

新北市スーパーで野菜4種、基準値超えの残留農薬検出【表】


ニュース 農林水産 作成日:2013年9月16日_記事番号:T00045926

新北市スーパーで野菜4種、基準値超えの残留農薬検出【表】

 新北市政府衛生局は14日、量販店、スーパーマーケットで、中秋節(今年は19日)恒例のバーベキューに使われる味付け肉や調味料、野菜など計95点を対象にサンプル検査したところ、カラーピーマンとピーマンから不検出と定められた農薬、基準値を超える残留農薬が検出されたと発表した。8月に実施した野菜15点の調査でも小白菜とトマトから検出されており、売り場から撤去するよう命じた。15日付蘋果日報が報じた。


衛生局は消費者に対し、野菜を食べる前に流水でよく洗うよう呼び掛けた(新北市リリースより)

 不検出と定められた、または基準値を超える農薬が検出されたのは、▽松青超市(マツセイ)双十店、カラーピーマン▽全聯福利中心(Pxマート)三重中正店、ピーマン▽家楽福(カルフール)汐止店、小白菜▽頂好超市(ウェルカム)員山店、トマト──。

 林冠蓁・同市食品薬物管理科長は、小白菜から検出された「シハロトリン」やトマトからの「シプロジニル」、「フルジオキソニル」などは毒性が低く、尿とともに排出されるが、腎機能が弱い人には比較的影響があると説明した。