ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

パンチェーン5社の商品、「不健康」と指摘


ニュース 商業・サービス 作成日:2013年10月3日_記事番号:T00046207

パンチェーン5社の商品、「不健康」と指摘

 健康問題を扱う雑誌「康健」がこのほど、台湾の主要パンチェーン店5社の20種類の商品を検査した結果、いずれも飽和脂肪酸の含有量が高過ぎることが分かった。また、5種類の商品はナトリウムの含有量が高過ぎると指摘された。3日付蘋果日報が伝えた。

 今回調査対象となったのは▽聖瑪莉(サンメリー)▽台湾山崎パン▽幾分甜(ハウ・スイート)▽順成蛋糕▽米哥烘焙坊(ミルクハウス)──の各チェーンの商品。

 同誌は「脂肪分やナトリウムを多く含む商品を長期にわたり食べ続けると、心血管疾患にかかりやすくなる」と指摘した。このほか、2種類の製品からはアルミニウムも検出された。

 衛生福利部食品薬物管理署は、ナトリウムの摂取量を1人当たり2,000ミリグラム以下に抑えるよう勧告しており、その基準に従えば、トースト6枚で摂取量上限に達する商品もあった。

 調査結果を受け、米哥烘焙坊は「飽和脂肪酸が高い商品は販売を取りやめ、製法を変更したい」と説明。聖瑪莉は「低脂肪、低塩の方向で努力したい」とコメントした。