ニュース 社会 作成日:2013年10月14日_記事番号:T00046364
元米軍兵士の一行が13日、台南空軍基地を訪れ、一部の元兵士は1960年代末期に核兵器の警護を担当していたことを明かした。これにより、米軍が台湾防衛に協力していた当時、台南に核兵器を配備していたことが証言を通じても確認された。14日付聯合報が伝えた。
訪台した元兵士らは、60〜70年に台湾に駐在。当時20歳前後だった(13日=中央社)
台南空軍基地を訪れた元兵士9人のうち3人は、基地警護を担当する部隊に所属しており、当時核兵器を目撃した人も含まれていた。
元兵士は「台南基地の台湾空軍と米軍の弾薬庫は分かれており、米軍の弾薬庫は100人近くで警備していた。核弾頭は単独で保管され、警備担当者は自分が核弾頭を警備していることを知りながら、明かすことができなかった」と語った。
米軍は当時、台南と台中の清泉崗基地に対空戦用の軍備を配備していたが、79年に断交後、台湾を撤退した。軍事史研究家の高智陽氏は「長年多くの人が、米軍は中国軍に対する防衛のため、清泉崗基地に核兵器を配備していたと考えていたが、双方の機密資料公開で配備先が台南だったことが分かった」と説明した。
米国防総省の78年の資料によると、米軍は57年に巡航ミサイル「マタドール」を配備し、翌年には同ミサイルに核弾頭を装着し、62年まで配備を続けたという記録が残っている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722