ニュース その他分野 作成日:2013年10月14日_記事番号:T00046368
労工保険基金(厚生年金に相当)の財政状況悪化が伝えられた昨年10月以降、55~59歳の労工保険年金の繰り上げ受給者が倍増したことが分かった。繰り上げ受給で金額は減少するが、最近は労工保険の財務状況に対する不安感が高まり、減額を承知の上で「まずは受け取っておこう」と考える人が増えている格好だ。13日付聯合報が伝えた。
労工保険条例の規定によると、労工保険年金は原則満60歳から受給するが、最大で5年間繰り上げ受給が可能で、1年繰り上げるごとに4%減額される。
行政院労工委員会労工保険局(労保局)の統計によると、繰り上げ受給者は昨年10月時点の5万4,000人から今年7月には11万人以上へと倍増した。昨年10月以前は毎月1,000人の増加にとどまっていたが、最近数カ月は毎月2,000人以上が繰り上げ受給を申請しているという。
また、労工保険年金の受給者数も全体で毎月1万1,000人のペースで増えており、昨年の月平均8,000人増を上回っている。
繰り上げ受給者が増えれば、労工保険の財務状況悪化に拍車をかける悪循環が懸念されている。
労保局の羅五湖総経理は「受給人数が増え続ける一方となれば、財政圧力は恐ろしいものだが、労工保険改革で30年間は財務に問題はない。受給を急ぐ必要はない」と呼び掛けた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722