ニュース 電子 作成日:2013年10月21日_記事番号:T00046518
宏達国際電子(HTC)は18日、中国・香港に続き、5.9インチの大画面スマートフォン「One Max」を台湾で発表し、5インチ以上の「ファブレット」台湾市場でシェア5割を目指すと表明した。One Maxの台湾発売は23日で、本体価格は16ギガバイト(GB)2万3,900台湾元(約8万円)。19日付工商時報などが報じた。
高雄での旗艦機種の発表は同社初。台湾スマートフォン市場は北部6割に対し、中部2割、南部2割だという(HTCリリースより)
董俊良HTC中国区総裁は、One Maxは同社が初めて台湾市場に投入するLTE対応機種だと指摘。通信キャリアの補助金で、第4世代移動通信システム(4G)ユーザーが増えると期待感を示した。
外資系証券会社は、One Maxはスペックが特別高いわけでなく、指紋認証機能もアップルのiPhone5sに劣ると指摘。最大のライバル、サムスン電子の「ギャラクシーノート3」は今年既に1,300万台を出荷したが、One Maxは50万台にも届かない可能性があるとみられている。
HTCは最近、幹部の離職が相次ぎ、買収されるとの観測が後を絶たない。王雪紅董事長が先日観測を否定したのに続き、董中国区総裁も同日、ブランド売却はないと強調した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722