ニュース 電子 作成日:2013年11月6日_記事番号:T00046845
ノートパソコン大手ブランド、宏碁(エイサー)の王振堂董事長兼執行長(CEO)は5日、赤字続きの業績の責任を取って来年辞任すると表明した。第3四半期の純損失は131億2,000万台湾元(約440億円)で過去最大。世界全体で7%の人員削減などスリム化を進め、来年の黒字転換を目指す。近年アップルが勢力を拡大し、タブレット型PCの隆盛でノートPCは低迷が続く中、華碩電脳(ASUS)はアイデア製品で低価格市場を切り開き、聯想集団(レノボ)は本拠地の中国ユーザーを取り込み世界首位に浮上しており、出遅れたエイサーは巻き返しが迫られる。6日付工商時報などが報じた。
王董事長(右)は、タッチパネル搭載ノートPCが成功すると考えていたが、情勢を読み誤ったと話した(5日=中央社)
王董事長は、来年元日に執行長を翁建仁総経理に引き継ぎ、来年6月の任期満了をもって董事長を退くと説明した。後任は未定。エイサー創業者、施振栄(スタン・シー)氏の息子、施宜輝エイサー董事との市場観測が出ているが、これを認める発言はなかった。ASUSやレノボとの合併説について王董事長は、可能性は低いと否定した。
王董事長は、3段階の改革策を提示した。まずは無形資産の減損処理による「リセット」、続いて500~600人規模の人員削減や製品計画の中止など「再建」に1億5,000万米ドルを投じ、営業・マーケティング費用を年間1億米ドル削る。ただ、本部がある台湾の人員削減は多くないと付け加えた。その後、新たなビジネスモデル、サービス、付加価値を創出する「変革」を進める。
エイサーは同日の董事会で、1株21元で1億3,600万元の現金増資を実施し、約28億5,600万元の資金を調達することも決議した。
施振栄氏が復帰?
エイサーは改革着手に当たり、施振栄氏が招集人を務めるエイサー改革委員会を設立した。施振栄氏はマスコミ宛てに送付した手紙の中で、変革は企業の永続的発展に必要だと強調。ウィンドウズOS(基本ソフト)のマイクロソフト(MS)とインテルが主導してきたウィンテルPCの時代が30年近く続いたが、近年はアップルがiPhoneやiPadなど新製品、アプリケーション(APP)開発者との協力による新サービスで勢力を増し、ウィンテル独占体制を崩したのは大変革だと指摘した。
6日付電子時報は、エイサーは11年3月末のジャンフランコ・ランチ氏の執行長辞任後、再起が期待されていたが、モバイル端末やクラウドコンピューティングサービスなど市場の急速な変化に対応が遅れ、ノートPC市場が縮小する中、成長不足を補う製品を生み出せなかったと分析した。
3年連続赤字の危機
エイサーが同日発表した第3四半期の連結売上高は921億4,600万元で前期比3.1%増、前年同期比11.8%減だった。営業損失は25億7,000万元だったが、国際財務報告基準(IFRS)に従い「ゲートウェイ」「パッカードベル」などの商標権や営業権といった無形固定資産の減損処理99億4,300万元で、純損失が131億2,000万元に膨らんだ。第1~3四半期の純損失は129億4,900万元。
同社は2008~10年は純利益100億元以上を保っていたが、ランチ執行長辞任後の11年第2四半期に純損失67億8,900万元を計上、11年通年で66億元の赤字に転落し、昨年は純損失29億元だった。今年は純損失170億元へと業績のさらなる悪化が予想されている。
エイサーの株価は6日ストップ安(16.9元)となり、上場以来の最低を更新した。
【図】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722