ニュース 金融 作成日:2013年11月12日_記事番号:T00046935
中央銀行の彭淮南総裁は11日、立法院財政委員会で最近の台湾元高傾向について、複数の委員から輸出産業への懸念が示されたことに関連し、「中銀には為替レートを思い通りにできる自由も能力もない」と述べ、中銀による介入には限界があるとの認識を示した。12日付経済日報が報じた。
11日の外国為替市場では、中銀の介入を受け、台湾元の対ドル相場が前日比0.12元下落し、1カ月半ぶりの安値となる1米ドル=29.625元で取引を終えた。12日正午時点では前日比0.06ポイント高の1米ドル=29.565元。
彭総裁は「10月は貿易収支が35億2,000万米ドルの黒字だった上、32億米ドルのホットマネー(投機的資金)が流入しており、台湾元の為替レートが変動しながらも安定を保った。中銀は既に力を尽くした」と述べた。
彭総裁はまた、台湾元が人民元に対し、年初来で3.51%も下落したにもかかわらず、台湾の中国に対する液晶パネル輸出が減少した点などを挙げ、為替相場は輸出動向を決定する要素の一つにすぎないと指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722