ニュース 社会 作成日:2013年11月13日_記事番号:T00046964
新北市新店区でこのほど、1軒のアパートに4社もの中国企業が入居している例が発覚し、経済部投資審議委員会(投審会)が調査したところ、このうちの1社は登記した資本金600万台湾元(約2,000万元)を審査後に銀行へ返済していたほか、実際に営業活動を行っている形跡もなかったため、同社代表が会社法違反で送検された。こうした中国企業による実態のない投資は居留ビザ取得が目的とみられ、これを仲介する台湾の業者も数多く出現しているようだ。13日付自由時報が報じた。
同紙によると、台湾政府が2009年に中国資本の投資規制を大幅に緩和した後、これを利用して実質的に台湾への「移民」を手助けする業者が増えているという。
こうした代理業者の1つ「投資台湾中小企業服務処」は「台湾にいかなる資金も投資せず、有効期限1〜3年のマルチビザが取得でき、家族の帯同も可能。さらに1社につき2人分のビザが発給され、不動産購入も可能」とうたっているが、投審会関係者は「『資金投資が必要ない』とうたっているとすれば、その代理業者には広告不実または詐欺などの疑いがもたれる」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722