ニュース 電子 作成日:2013年11月15日_記事番号:T00047028
国家通訊伝播委員会(NCC)の石世豪主任委員は14日、第4世代移動通信システム(4G)サービスが始まれば、市場の競争圧力を受けて、3Gと同速度、同サービスで3Gより料金が高くなることはないとの見方を示した。15日付経済日報などが報じた。
NCCは同日、立法院交通委員会で4G料金プランなどに関する報告を行った。中華電信は先日、月額2,000台湾元(約6,800円)、一定のデータ通信量を超えた場合は速度を落とす条件付きでインターネットを使い放題とする料金プランなどの検討を明かしたが、NCCの調査資料によると、日本や香港などは月額1,000元弱からネット使い放題プランを利用できる。
立法委員は、4G周波数帯の落札総額が3Gの2.4倍に上ったことから、業者が消費者にコストを転嫁するため、料金を大幅に引き上げる恐れがあると指摘した。
石主任委員は、海外の状況を見る限りすぐさま3Gから4Gに全面以降することはなく、3Gと同レベルのサービスで高い4G料金プランを設定すれば、ユーザーを取り込めないと指摘。その場合、業者は3Gを上回るサービスを提供するとの見方を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722