ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

大型パネル出荷2桁減へ、AUO・イノラックスが減産


ニュース 電子 作成日:2013年11月18日_記事番号:T00047067

大型パネル出荷2桁減へ、AUO・イノラックスが減産

 市場調査会社、ディスプレイサーチはこのほど、今年通年の9インチ以上の大型TFT(薄膜トランジスタ)パネルの出荷枚数予測について、前年比10%減の6億7,940万枚になるとの見方を示した。初の前年割れで、金額ベースでも前年比12%減の734億米ドルと、ともに2桁の大幅減予測だ。2012年下半期~13年上半期にかけての供給過剰、在庫増大の反動を受けてのものだ。群創光電(イノラックス)は今月末、友達光電(AUO)は12月下旬から減産に踏み切るもようだ。18日付蘋果日報などが報じた。

 液晶パネルメーカーの計画では、今年通年のノートパソコン、ネットブック(低価格ノートPC)用液晶パネルの出荷枚数は1億8,270万枚と、前年比22%減の予測だ。供給過剰に加え、タブレット型PCに市場を侵食されているためで、タブレットPCは7インチなどの小型製品が人気を集めており、9インチ以上のタブレットPC向けも同13%減の見通しだ。

 一方、液晶テレビ向けは通年で2億3,500万枚と前年比2%増が予測されているものの、在庫調整から今年第4四半期~来年第1四半期はパネルメーカーが供給を削減する見通しだ。

設備稼働率82%に下落

 液晶パネル市場は供給過剰で価格下落を招いており、需給バランスを図るため、イノラックス、AUOが年次保守を実施し、減産を行うとみられている。両社の第4四半期の設備稼働率は82%前後まで下落する見通しだ。

 イノラックスは第3四半期、液晶テレビ用4Kパネル、ハイエンドスマートフォン用パネルなどの在庫が増加した。林振輝・同社協理は、第4四半期は製品構成比を見直し、設備稼働率の調整を図ると説明した。観測では同社はまずは第7.5世代ラインで減産に着手し、市場の状況を見て8.5世代ラインでの実施を決めるようだ。

 一方、AUOの彭双浪総経理は先日の業績説明会で、市場の需給状況を見て設備稼働率を調整し、一部設備で12月から年次保守に入ると説明。市場予測では、液晶テレビ用は15万~20万枚減少するとの見方だ。

減産効果に疑問符

 ただ、両社の減産は焼け石に水との見方もある。中国では、サムスン電子が48、55インチを主力とする8.5世代工場(蘇州)を10月に稼働。12月にはガラス基板ベースで1万7,000万枚に達する見通しだ。また、京東方科技集団(BOEテクノロジーグループ)の合肥工場(同9万枚)が来年3~4月、LGディスプレイ(LGD)の8.5世代工場(広州、同6万枚)が来年7月に稼働するなど生産拡大の動きが相次ぐためだ。

 市場調査会社、ウィッツビュー・テクノロジーの劉陳宏協理は、液晶パネル価格が下げ止まるか否かは各メーカーの減産にかかっているが、新工場が生産拡大の手を緩めなければ、価格が落ち着くのは来年第2四半期末までずれ込むと指摘した。 

【表】