ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

CPC「新三軽」の操業、高雄市が利益還元を条件に【表】


ニュース 石油・化学 作成日:2013年11月20日_記事番号:T00047116

CPC「新三軽」の操業、高雄市が利益還元を条件に【表】

 高雄市政府環境保護局は、台湾中油(CPC)が今年8月に試運転を開始した新第3ナフサ分解プラント(新三軽)の操業申請に当たり、4項目の地元への利益還元を要求した。経費は年間2億台湾元(約6億7,000万円)に上ると見込まれる。20日付経済日報が伝えた。

 同局はCPCに対し、▽大気汚染の原因となる2ストロークバイクを毎年1万2,000台買い取る▽CPC従業員に記名式の都市交通システム(MRT)乗車用ICカードを交付し、毎月延べ20万キロメートル利用させる▽幹線道路の鳳林路および沿海路〜鳳鼻頭道路間を毎日2回清掃する──という条件を提示した。

 新三軽(エチレン年産60万トン)は来年2月に第2段階の試運転が完了し、量産段階に入る予定で、それまでに高雄市政府に操業許可を申請しなければならない。CPCが条件を受け入れなければ、量産開始が遅れ、川下メーカーにも影響が出かねない。