ニュース 電子 作成日:2013年12月5日_記事番号:T00047415
中国で来年第8.5世代液晶パネル工場の稼働が相次ぎ、テレビ用液晶パネルの自給率が40%を突破する見通しで、友達光電(AUO)や群創光電(イノラックス)が打撃を受けそうだ。台湾パネルメーカーは、中国市場に対する過度の依存率を引き下げると表明している。両社はこれまで中国家電メーカーのパネル調達の40%を担っていた。5日付電子時報が報じた。
中国では現在、京東方科技集団(BOEテクノロジーグループ)の新生産ラインのガラス基板投入枚数が月間9万枚、韓国のLGディスプレイ(LGD)は6万枚、サムスンディスプレイは5万5,000枚で、いずれも中国のテレビ市場を狙っている。同市場向け出荷シェアはBOEが25%、韓国メーカーが30%で、8.5世代ラインの月産能力12万枚の深圳市華星光電技術(CSOT)が45%を占める。
中国は世界最大の液晶テレビ市場で、来年は4,500万台が予測されている。一方、中国政府は第12次五カ年計画で、2015年段階でパネル自給率目標80%を掲げており、今後AUOとイノラックスの苦境が台湾サプライチェーンに波及する恐れがある。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722