ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

スマート航空城、経済効果2.3兆元試算


ニュース その他分野 作成日:2013年12月11日_記事番号:T00047511

スマート航空城、経済効果2.3兆元試算

 通信大手の中華電信が中心となり、台湾智慧(スマート)航空城産業聯盟が10日、発足した。当面は5,000億台湾元を投資し、2兆3,000億元(約8兆円)の経済効果を見込む。11日付経済日報が伝えた。

 産業聯盟は、台湾政府が桃園空港周辺で進める開発事業「桃園航空城」に呼応する形で、中華電信が旗振り役となり、宏達国際電子(HTC)、英業達(インベンテック)、ネットワーク機器大手、友訊科技(D−Link)や中華航空(チャイナエアライン)、長栄航空(エバー航空)が加わった。桃園地区でスマート分野での産業連携を図るのが狙いだ。

 会長を務める中華電信の李炎松董事長は「人、モノ、資金、情報の流れを融合させた産業生態系となる。産業統合を進め、スマートネットワーク、スマート建築、永続性があるグリーンエネルギー、電子商取引などのサービスを構築したい」と述べた。