ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

新北市14年路線価が17%上昇、過去22年で最大に【表】


ニュース 建設 作成日:2013年12月11日_記事番号:T00047519

新北市14年路線価が17%上昇、過去22年で最大に【表】

 新北市は10日、2014年の公告土地現値(路線価に相当)についての審議を行い、全市平均で17.45%引き上げることを決議した。上げ幅は過去22年で最大となる。行政区別では八里区(29.91%)、泰山区(20.69%)、新店区(20.5%)の上昇幅が高かったほか、物件別地価(坪単価)では、板橋区の板信商業銀行本部ビル(板信双子星花園広場)が、前年比16.46%上昇の1坪215万台湾元(約750万円)で、5年連続で最高となった。11日付経済日報が報じた。

 公告土地現値は土地増値税算定の基礎となるもので、政府は15年までに、公告土地現値を市価の90%の水準に引き上げることを目指している。今回の引き上げを受けて新北市の公告土地現値は市価の89%まで接近することになる。

 新北市は今年、5直轄市の中で最も早く公告土地現値の審議を行い、その上げ幅は大幅なものとなったが、同市地政局関係者は「昨年、当市の上げ幅は台湾全土で4位だったが、今年は5位にも入らない」と予測。他の県市はさらに大幅な引き上げを行うとの見方を示した。