ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

今年は昇給なし、企業の33%に


ニュース その他分野 作成日:2008年1月4日_記事番号:T00004761

今年は昇給なし、企業の33%に

 
 104人材銀行がまとめた台湾域内企業の今年の給与政策動向によると、全体の33%が昇給を行わない意向であることが分かった。また、44%が「総支給額を増やすことはないが、個々の従業員の業績に応じて調整する」と回答している。4日付中国時報が報じた。

 昇給を行う意向の企業は18%で、「外資系企業」「電子・IT産業」「小売・卸売業」は比較的昇給を行う割合が高い。
 また、業績給制度を導入する企業は引き続き増加しており、「建設・不動産業」「金融・投資・保険業」「電子・IT産業」マスメディア業」で導入企業の割合が高い。

 企業が今後、給与の固定部分を増やす可能性があると考えている職種は、▽営業・マーケティング(36%)▽研究開発(24%)▽経営管理(20%)──など。一方、▽事務(32%)▽生産・製造(10%)などでは、新入社員の給与の固定部分の引き下げの可能性があるという。

 給与に次いでサラリーパーソンの関心の高い福利厚生については、69.7%の企業が「現状維持」とした一方、14.1%が「縮小する」と回答した。主な縮小の対象としては、▽清明節や端午節、中秋節の臨時ボーナス(49%)▽社員旅行(48%)──などが挙がった。