ニュース その他分野 作成日:2013年12月27日_記事番号:T00047861
行政院主計総処が26日発表した「事業人力雇用状況調査」によると、今年8月末時点で工業およびサービス業で人員過剰となっている企業の割合が2.9%に上り、金融危機の影響を受けた2009年以降で最高となった。中でも3大科学園区の1つ、中部科学工業園区(中科)では昨年の5.2%から11%へと2倍以上に増えた。中科進出企業の主要製品である液晶パネルと精密機械の輸出が、円安および中国、韓国との競争激化により不振となり、生産量が減少したことが響いた。27日付経済日報が報じた。
ただし中科管理局は、「無給休暇」の実施を届け出ている企業は現在ないばかりか、今年1〜10月で中科企業全体の売上高は前年同期比で48%増加し、被雇用者数も3万900人と同5%増加したと指摘。主計総処が今回発表した調査結果については「よく分からない」と述べた。
なお、主計総処の同調査によると、新竹科学工業園区(竹科)と南部科学工業園区(南科)でも人員過剰企業の比率は上昇し、竹科は昨年の2.6%から今年は4.6%に、南科は4.4%から5.9%になった。人員過剰の原因について約9割の企業が「業績不振」を挙げた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722