ニュース 金融 作成日:2014年1月6日_記事番号:T00047917
金融監督管理委員会(金管会)の曽銘宗主任委員は5日、台湾株式市場での日計り取引(デイトレード)の対象銘柄を店頭市場を含む全上場銘柄に拡大する方向で3カ月後をめどに検討を行うと表明した。6日付経済日報が伝えた。
台湾株式市場では、先に現物株を買い、同日中に売却する方式での日計り取引が6日から解禁された。解禁当初は対象が「台湾50指数」「台湾中型100指数」「富櫃50指数」を構成する計200銘柄に限られている。
金管会は日計り取引解禁を2段階に分けて進める方針を固めており、今後は対象銘柄を上場全銘柄に拡大する第2段階の解禁がいつ実施されるかに関心が移る。
業界団体の中華民国証券商業同業公会(券商公会)は、第1段階の日計り取引解禁で出来高が5〜10%増えると予想している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722