ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

日計り取引を全銘柄に拡大、3カ月後に検討へ


ニュース 金融 作成日:2014年1月6日_記事番号:T00047917

日計り取引を全銘柄に拡大、3カ月後に検討へ

 金融監督管理委員会(金管会)の曽銘宗主任委員は5日、台湾株式市場での日計り取引(デイトレード)の対象銘柄を店頭市場を含む全上場銘柄に拡大する方向で3カ月後をめどに検討を行うと表明した。6日付経済日報が伝えた。

 台湾株式市場では、先に現物株を買い、同日中に売却する方式での日計り取引が6日から解禁された。解禁当初は対象が「台湾50指数」「台湾中型100指数」「富櫃50指数」を構成する計200銘柄に限られている。

 金管会は日計り取引解禁を2段階に分けて進める方針を固めており、今後は対象銘柄を上場全銘柄に拡大する第2段階の解禁がいつ実施されるかに関心が移る。

 業界団体の中華民国証券商業同業公会(券商公会)は、第1段階の日計り取引解禁で出来高が5〜10%増えると予想している。