ニュース 電子 作成日:2014年1月9日_記事番号:T00048010
富士通研究所(本社・川崎市、富田達夫社長)と工業技術研究院(工研院、ITRI)は8日、人手を介さずに機器同士が情報伝達を行う自律型センサーネットワーク技術の、防災分野への応用に関する共同研究を開始したと発表した。
従来、減災・防災に関するレーザー計測などの技術では測定機器自体が高価なことに加え、配線や設置、電池交換などの手間がかかるため、限られたエリアの測定しかできなかった。これを受け、自律型センサーネットワーク技術を生かし、測定地域を広げ、網羅的にデータを収集する技術開発を進める。また、地滑りや土砂災害などを対象に減災・防災試験システムを構築し、実証実験も行う。将来的には防災分野にとどまらず、幅広い応用も視野に入れる。
なお、富士通研究所は主に多数のセンサーノードを自律制御するソフトウエア開発を担当。遠隔制御やセンサー間の通信エラー回避の研究開発(R&D)を行う。一方、工研院はセンサーノード開発を担い、センサー、通信ネットワーク、無線ソフトウエア、電力制御のR&Dを行う。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722