ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾全土の昨年の不動産取引、4兆元見通し=信義房屋【表】


ニュース 建設 作成日:2014年1月17日_記事番号:T00048174

台湾全土の昨年の不動産取引、4兆元見通し=信義房屋【表】

 大手不動産仲介業者、信義不動産が昨年1〜11月の不動産実売価格登録情報をまとめたところによると、台湾全土の不動産取引額は3兆5,880億台湾元(約12兆5,000億円)で、通年では4兆元に達したとみられる。17日付工商時報が報じた。

 1〜11月に県市別で取引額が最も多かったのが新北市で8,028億元で、桃園県の5,540億元がこれに続いた。台北市は5,434億元で、全土で最も地価が高いものの、大規模な用地供給がないこと、および高い地価そのものが重しとなって3位にとどまった。新北市、桃園県、台北市の3県市で全土の土地取引の半分以上を占める。

 4位以下は▽台中市、4,978億元▽高雄市、3,370億元▽台南市、1,903億元──で、中南部の3直轄市の合計で1兆元を超えた。

 このほか、永慶房産集団のまとめによると、台北市中心部の住宅の1坪当たりの平均取引価格は70万8,000元となった。最高の大安区は86万9,000元で、最低の万華区の39万8,000元とは2倍以上の開きがある。