ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

聯合生物製薬、5年以内の損益均衡目標


ニュース 医薬 作成日:2014年1月17日_記事番号:T00048178

聯合生物製薬、5年以内の損益均衡目標

 台塑集団(台湾プラスチックグループ)傘下の台塑生医科技(フォルモサ・バイオメディカル)と聯亜生技開発(ユナイテッド・バイオメディカル)の合弁による抗体新薬会社、聯合生物製薬は16日、5年以内に新薬事業の損益均衡を目指す構想を明らかにした。17日付経済日報が伝えた。


握手する王長怡・聯亜董事長(左)と王瑞瑜・台塑生医董事長(右)。聯合生物製薬はエイズやアルツハイマー病治療薬の臨床試験中で3年内の発売を見込む(16日=中央社)

 聯亜生技の王長怡董事長は「3年以内に聯亜傘下の事業を分離(スピンオフ)し、(聯合生物製薬を)バイオ製薬分野の旗艦企業にしたい。3〜5年後には最初の新薬を発売し、損益均衡を目指す」と述べた。

 長期目標としては、10年以内に医薬品認可5件を取得し、年商200億台湾元(約700億円)、年間利益100億元を目指すとした。来年末には株式の店頭公開を見込む。

 聯合生物製薬は、新竹県湖口郷の竹北生医園区に2億元を投じて研究開発(R&D)拠点を設けるほか、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と提携して同園区に12億〜15億元を投資し、台湾最大のタンパク質製剤の工場を設置する。完成は2015年末の予定。