ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ETCトラブル、3カ月後の基準未達で解約検討


ニュース 運輸 作成日:2014年1月21日_記事番号:T00048220

ETCトラブル、3カ月後の基準未達で解約検討

 今月2日の高速道路の自動料金収受システム(ETC)全面導入後、課金ミスが相次いだ問題で、交通部台湾区国道高速公路局(高公局)は20日、春節(旧正月、今年は1月31日)から3カ月以内にシステム運営業者の遠通電収(FETC)が一定の評価基準を満たさなければ、違約金請求の他、契約解除も検討すると発表した。21日付工商時報が伝えた。

 高公局は1週間以内に民間の技術専門家による監査委員会を設置し、厳格な重要業績評価指標(KPI)を定めた上で、FETCに達成を求める。春節以降、KPIが達成されるまで、1日当たり50万台湾元(約170万円)の違約金を請求。3カ月たった時点でKPIが達成されない場合には、FETCとの契約解除を検討するとした。

 一方、一連の課金ミスについては、その後の改善措置の結果、現在はシステムが安定的に運用されていると評価した。