ニュース 金融 作成日:2014年1月22日_記事番号:T00048261
行政院が近く、第三者支払いサービス業者に「O2O(Online to Offline)」方式による商取引のモバイル決済を解禁する方針を示したことを受けて、中華電信はO2Oがもたらす商機に期待を寄せている。
22日付経済日報によると、同社の石木標総経理は21日、将来的にマルチメディア・オン・デマンド(MOD)、インターネット接続サービスのHiNet、モバイルデバイスの料金決済を統合し、「中華支付」というブランドの決済プラットフォームを構築していく意向を明らかにした。3月にも正式に発表する。
同プラットフォームは、近距離無線通信(NFC)やQRコードを使ったモバイルペイメント技術にも対応させる。
中華電信は1,000万人を超えるモバイルユーザーと500万世帯の一般家庭を顧客としており、既に巨大な顧客ベースを確保している点で、電子商取引への参入メリットは大きい。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722