ニュース 運輸 作成日:2014年2月5日_記事番号:T00048421
高速道路の自動料金収受システム(ETC)全面導入で課金ミスが相次いでいる問題を受け、交通部台湾区国道高速公路局(高公局)は今月1日からシステム運営業者の遠通電収(FETC)に対する3カ月の観察措置を開始した。1月30日付蘋果日報などが報じた。
観察措置についてFETCはミスがないよう努力するとコメントした(中央社)
観察措置の期間中は学識者で構成する検査委員会が、ETCゲート319カ所のうち毎日7カ所を選び、課金データをチェックする。同じETCゲートでのミス発生が1,000分の1件以上またはゲート全体で1万分の2件以上だった場合、FETCに対し50万台湾元(約170万円)の罰金を適用する。7カ所のデータは1日当たり合計2万件に上るとみられ、同5件の課金ミスで罰金となる計算だ。
今回の罰則基準は、事業権契約の規定を10倍強化したもの。罰則適用が毎日続く事態となれば、FETCとの事業権契約解除も検討されることになる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722