ニュース 電子 作成日:2014年2月12日_記事番号:T00048575
半導体メモリーのパッケージング・テスティング(封止・検査)、華東科技(ウォルトン・アドバンスト・エンジニアリング)は、米マイクロン・テクノロジーのモバイルDRAMや東芝のNAND型フラッシュメモリーの受注で、過去2年続いた低迷から脱却する見通しだ。12日付工商時報が報じた。
マイクロンは昨年第3四半期のエルピーダメモリ買収後、モバイルDRAMを増産している。ウエハー投入枚数は昨年末の月間14万枚から今年下半期には18万~20万枚に増える見通しだ。同社は自社の生産能力を増やさず、台湾のウォルトン、力成科技(パワーテック・テクノロジー)、南茂科技(チップモス・テクノロジーズ)に委託しており、ウォルトンはうち5割を受注している。市場では今年、64ビットARMプロセッサーが主流となり、モバイル端末に搭載するDRAMの容量は1ギガバイト(GB)から3GBに跳ね上がる見通しで、モバイルDRAMは強い需要が期待できる。
ウォルトンは今年から東芝のNAND型フラッシュメモリーの封止・検査を受注している。東芝は第2期拡張中のFab5で、下半期以降に19ナノメートル製造プロセスでの量産を予定している。
ウォルトンの1月売上高は前年同月比11.6%増の7億2,600万台湾元(約25億円)だった。証券会社は、マイクロンと東芝の受注で、今年は前年比1割増収、2倍の増益を予測している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722