ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾企業の商標登録、中国で審査遅れ【図】


ニュース その他分野 作成日:2014年2月14日_記事番号:T00048614

台湾企業の商標登録、中国で審査遅れ【図】

 台湾企業が中国で提出した商標登録申請が、審査手続きの遅れにより、中台間で審査加速制度が発足して3年以上経過した今月時点でも50%しか完了していないことが分かった。14日付自由時報が伝えた。

 中台は2010年の海峡両岸経済協力枠組み協定(ECFA)締結と同時に「両岸知的財産権保護協力協定」を結び、商標登録申請の相互加速に向け、協力していくことで合意した。

 中台間では中国側で不合理な商標登録があり、審査を急ぐ必要がある「特殊案件」については、台湾側の智慧財産局(知的財産局)が特殊案件に該当すると証明すれば、スピード処理の対象とする取り決めとなっている。

 しかし、中国側の審査は、毎年8万件にも及ぶ争議案件の処理に人員体制が追い付かず、審査が大幅に遅れている。

 一方、台湾側では中国企業による商標登録申請が2週間程度で処理されている。