ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

庶民利用の外食店、最大20%値上がり=消保処


ニュース 商業・サービス 作成日:2014年3月13日_記事番号:T00049129

庶民利用の外食店、最大20%値上がり=消保処

 行政院消費者保護処(消保処)は12日、台湾全土の消費者保護官が先月26日から今月4日にかけ、朝食店、弁当店、台湾小吃(屋台料理)店、パン店、飲料店など市民が頻繁に利用する外食店計199カ所で398種類の商品の価格を調べたところ、昨年10月と比べ値上げした店が10%あり、値上げ幅は5.9~20%だったことが分かったと発表した。13日付蘋果日報が伝えた。

 消保処の呉政学副処長は「値上げの原因は、長期にわたり価格を改定していなかったケースに加え、材料、光熱費などのコスト増が挙げられる」とした上で、弁当店、台湾屋台料理店の場合は、鶏肉、豚肉の値上がりが響いたとした。

 公平交易委員会(公正取引委員会に相当)の呉秀明主任委員は「物価を緊密に監視しており、もし変化があれば調査を進める」と説明した。

 蘋果日報の独自調査でも、最近2カ月で12の業者が85品目を値上げし、値上げ幅は最大28%に上ったという。