ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

経貿国是会議、各界代表による顧問団成立


ニュース その他分野 作成日:2014年5月5日_記事番号:T00050110

経貿国是会議、各界代表による顧問団成立

 行政院は2日、中台の経済交流拡大など経済政策の方向性について話し合う「経貿国是会議」が7月26日から28日までの日程で開かれるのを前に、同会議の顧問団20人のリストを発表した。顧問団は近く予備会合を開き、議題や運営方式などを協議する。3日付経済日報が伝えた。

 顧問団には政界関係者、産業界、社会・労働団体の代表、学識者などが加わる。政界からは海峡交流基金会(海基会)の江丙坤・前理事長のほか、林信義・元行政院副院長、何美玥・元行政院経済建設委員会(経建会)主任委員ら民進党政権下の元閣僚もリストに含まれた。

 産業界からは、中華民国全国商業総会(商総)の頼正鎰理事長、中華民国全国工業総会(工総、CNFI)の許勝雄理事長ら、社会・労働団体からは、中華民国全国総工会(CFL)の陳瑞理事長、台湾総工会の董文雅理事長、学識者からは中央研究院(中研院)の翁啓恵院長らが選ばれた。

 行政院の孫立群報道官は「さまざまな意見を広く取り入れるため、各分野のバランスに特に配慮した」と説明した。

 江宜樺行政院長は「国是会議は地域の経済統合に直面する台湾の戦略、両岸(中台)の経済貿易交流などについて話し合い、『全住民参加、公平な意見陳述、意見交流』を図る場にしたい」と指摘した。