ニュース 公益 作成日:2014年5月21日_記事番号:T00050448
台湾電力(TPC)第4原子力発電所(新北市貢寮区)の建設凍結が決定した上、第1原発(新北市石門区)、第2原発(新北市万里区)の運転延長も不透明となり、2019年以降の北部における電力不足が懸念される中、07年に台電が構想した「台北港火力発電所」計画が再び注目を集めている。同発電所の発電容量は計600万キロワット(kW)で第1、第2、第4原発を合わせたものに匹敵するとされる。21日付中国時報が報じた。
計画によると同火力発電所は台北港(新北市八里区)の海上250ヘクタールを埋め立て、超臨界圧火力発電設備6基を設置する。
候補地となっている台北港を運営する台湾港務基隆支社は、石炭取扱量が増えるため計画に賛成しているが、5,000億台湾元(約1兆7,000億円)に上る高額な建設費などが問題となり、現在はたなざらし状態だ。年間3,450万トンに上る二酸化炭素(CO2)排出量も課題で、環境団体からの反発も必至だ。
しかも完成までに13~14年かかる見通しで、ただちに着工しても19年からの電力不足には間に合わない。台電も社内での研究段階にとどまっていると説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722