ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

遠雄董事長「賄賂は皆のため」、共犯組織の存在示唆か


ニュース 建設 作成日:2014年6月4日_記事番号:T00050711

遠雄董事長「賄賂は皆のため」、共犯組織の存在示唆か

 遠雄企業団(ファーグローリー・グループ)の趙藤雄董事長は3日、葉世文・元桃園県副県長に対する贈賄事件に関し弁護士を通じ、社会を騒がせたことについて謝罪を表明した。また自主的に金銭を差し出したのでなく、そうしなければ皆に恨まれるからだと述べた。検察は「皆」という発言から、背後に大きな共犯組織が隠れている可能性があるとみている。4日付自由時報などが報じた。

 検察の調べによると、趙董事長と葉元副県長の間の贈収賄は発覚した1,600万台湾元(約5,400万円)が前金で、総額5,000万元。ある証言によると、趙董事長は端午節(旧暦5月5日、今年は6月2日)前に仲介役に1,600万元を渡したのに続き、中秋節(旧暦の8月15日、今年は9月8日)までに1,000万元以上を支払う計画だった。この1,000万元が桃園県八徳市の合宜住宅(低価格住宅)落札の謝礼の一部か、他の土地開発入札案件の賄賂なのか、贈賄先は葉元副県長か別の人物かなどについては調査中だ。

 この他、法務部廉政署の追跡調査で、葉元副県長は八徳・合宜住宅の他、内政部営建署長時代の入札案件14件で収賄の疑いが浮上した。ある人物によると、葉元副県長が営建署長時代に桃園国際空港と周辺の開発事業、「桃園航空城」計画の開発範囲が決定し、その後すぐに副県長に就任して同計画を主導しており、土地転がしの疑いが持たれている。