ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

「台湾の未来はサービス業に」=TSMC董事長


ニュース 電子 作成日:2014年6月6日_記事番号:T00050778

「台湾の未来はサービス業に」=TSMC董事長

 ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の張忠謀(モリス・チャン)董事長は5日、政治大学国家発展研究所などが主催したフォーラムで演説し、「台湾企業の発展はTSMCのような製造業ではなく、ハイテクやインターネット関連のサービス業に移行する」との見方を示した。6日付工商時報が報じた。


張董事長(右2)は「バイオなど特定の産業を育成する政府の方針には賛同しない」と述べ、どんな産業でも発展できる環境を整えるべきだと訴えた(5日=中央社)

 今年の台湾経済の景気について張董事長は「下半期は上半期よりも上向く」と楽観的な見通しを示した。

 このほか「自身が台湾という企業の最高経営責任者(CEO)だった場合、最も必要な物は何か」との質問に対し、張董事長は「最も重要な政府の任務はかじ取り役を務めることにあり、かじを取るにはどの方向へ進むべきかを把握することと、他の人間の賛同を得ることが不可欠」と答えた。

 なお最近話題となっている遠雄企業団(ファーグローリー・グループ)による贈賄事件については「あってはならないことで心を痛めており、司法が適切に処理することを望む」と語った。