ニュース その他分野 作成日:2014年6月16日_記事番号:T00050934
経済部の推計によると、今年5月13日にベトナムで起きた反中暴動で、現地台湾企業の被害額は10億米ドルを超えた。ただ、深刻な被害にもかかわらず、多くの企業がベトナム現地を主な市場としているため、撤退は容易ではなく、ひとまず追加投資に慎重姿勢を取る企業が大半だ。14日付工商時報が伝えた。
また、台湾へのUターン投資に同意した進出企業はわずか6社にとどまっていることも分かった。
被害が集中したビンズオン省で工場再建に取り組む「513再建委員会」の許玉林主任委員は、「台湾企業は勇敢で粘り強い。損失を受けても、多くが操業再開に向け努力しており、外部でささやかれる撤退とは状況が全く異なる。撤退はそんなに容易なことではない」と述べた。
許主任委員によると、50億米ドル以上の被害を受けたのは23社、工場建物が破壊されたのは19社で、一部企業では従業員の10%しか職場復帰に応じずにいることも問題点だという。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722