ニュース その他分野 作成日:2014年6月18日_記事番号:T00050985
労働部労工保険局(労保局)は17日、2009年の労工保険年金(厚生年金に相当)制度発足以降、消費者物価指数(CPI)の上昇率が累計5%を超えたことを理由に、09年に退職した約6万9,000人の同年金受給額を5月支給分から1人当たり平均675台湾元(約2,300円)引き上げると発表した。物価上昇を受けた受給額引き上げは発足以来初めて。17日付今日新聞などが報じた。
労保局によると、労工保険年金の受給額はCPIの累計上昇率が5%を超えた場合、調整を行うとの規定が設けられており、09年〜13年にかけてのCPI上昇率が累計で5.2%となったことから今回、受給額の引き上げが実施されることとなった。
なお、10年以降の退職者はCPIの累計上昇率が5%を超えていないため、受給額の引き上げは行われない。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722