ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

製造業の投資意欲、台湾域内向けが海外上回る【表】


ニュース その他製造 作成日:2014年7月4日_記事番号:T00051344

製造業の投資意欲、台湾域内向けが海外上回る【表】

 経済部統計処がこのほど発表した製造業の投資意欲調査によると、今年台湾域内への投資を計画している企業は25.7%に上り、域外への投資を計画している企業の15.3%を大きく上回った。統計処の楊貴顕副処長は、結果に対し「意外だが良い知らせ」と述べた。同調査は4月15日〜5月15日に実施され、2,960社から回答を得た。4日付経済日報が報じた。

 なお同調査によると、投資理由として最も回答が多かったのは「競争力強化」(回答率71.8%)で、これに「労働力の質と安定性向上」(同23.2%)、「研究開発(R&D)力の向上」(同21.6%)が続いた。

 また昨年下半期以降、▽ファウンドリー▽半導体パッケージング・テスティング(封止・検査)▽液晶パネル▽DRAM▽従来産業──の大手企業が設備投資額を増やしており、特にDRAMメーカーは前年の6倍に拡大し、大企業の景気回復が見て取れる。

 ただ全体の4分の3は「投資計画がない」と回答、そのうちの大部分を中小企業が占めた。理由としては45.7%が「景気回復の兆しがない」ことを理由に挙げており、大企業と中小企業で景気回復に対する見方にずれがあるようだ。

 なお、域外への投資計画がある企業のうち、国・地域別の投資先では、72.3%の企業が中国を挙げた。次いで▽ベトナム(13.7%)▽北米(7.7%)▽タイ(5.3%)▽インドネシア(4.9%)▽日本、マレーシア(3.5%)──だった。