ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台プラのベトナム製鉄所建設、7月末に本格再開へ


ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2014年7月9日_記事番号:T00051429

台プラのベトナム製鉄所建設、7月末に本格再開へ

 台塑集団(台湾プラスチックグループ)がベトナム・ハティン省で建設中の大型製鉄所は、南シナ海の領有権をめぐる中越摩擦を受けて5月に発生した下請け業者のベトナム人、中国人の衝突事件の影響で作業に深刻な停滞が生じているが、王文淵グループ総裁が事態の打開に奔走した結果、7月末にも作業が本格的に再開される見通しが立ち、来年中の稼働実現に道筋が付いた格好だ。9日付工商時報が報じた。

 王総裁は建設の再開に向けて6月19日、製鉄所の林信義董事長らとともにベトナムのグエン・タン・ズン首相と面会。暴動被害の補償として治安維持のため、製鉄所内に警察・軍人300〜400人を常駐させる約束を取り付けた。

 また衝突事件を受けて工事の下請け業者、中国冶金科工集団(中冶、MCC)の中国人従業員4,800人が全員帰国した問題についても王総裁は今月4日、中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)幹部と面会し、契約の履行について全面的な協力を取り付けた。

 なお台プラのベトナム子会社、台湾興業の洪福源総経理は「製鉄所の工事が1日遅れるごとに150万米ドルの損失が生じる」と語っている。