ニュース 自動車・二輪車 作成日:2014年7月9日_記事番号:T00051430
電動バイクメーカーは、経済部による購入補助プラン導入が遅れる中、離島での観光用の需要に注目している。9日付工商時報が伝えた。
シェア6割を占める中華汽車工業(チャイナ・モーター)はこれまでに、小金門島(金門県)、緑島(台東県)などで「e-movingスーパー」の「EM100」計400台の受注に成功したほか、馬祖諸島(連江県)、小琉球(屏東県)などでも受注を目指している。
光陽工業(KYMCO)系で電動バイク業務を担う光捷は緑島にサービスセンターを設け、商品宣伝や地元バイクレンタル業者向けの保守点検サービスを提供している。
離島向け以外では、中華汽車が宅配便業者、宅配ピザ業者などに電動バイクを積極的に売り込んでいる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722