ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台北市の停電、毎日平均1552世帯


ニュース 公益 作成日:2014年7月11日_記事番号:T00051475

台北市の停電、毎日平均1552世帯

 台北市議会の何志偉、高嘉瑜両議員(いずれも民進党)は10日、台湾電力(TPC)の資料に基づき、台北市で過去5年間に毎日平均1,552世帯の停電が起きていると指摘し、事前予告のない停電に賠償制度を設けるべきだと主張した。11日付蘋果日報が伝えた。

 台北市での1日平均の停電世帯数は、2010年の1,096世帯から年々増加。今年1~5月には1,925世帯に達したという。停電の8割は事前予告がなかったといい、両議員は「6月に電気料金が値上げされても、サービスの質は劣っている」と批判した。

 これについて、TPC業務処の呉世忠課長は「予告なしの停電が増えている背景には、設備の老朽化、破壊行為などさまざまな原因がある」とした上で、道路補修工事の結果、マンホールが見つからなくなり、復旧までに時間がかかるケースがあると説明した。