ニュース 金融 作成日:2014年7月14日_記事番号:T00051505
台湾を訪問している中国銀聯(チャイナ・ユニオンペイ)の時文朝総裁は11日、中台サービス貿易協定発効の遅れで、台湾の金融機関による銀聯カードの発行が解禁できない状況となっていることについて、銀聯カードの問題を同協定とは切り離すべきだと訴えた。12日付工商時報が伝えた。
時総裁は「中国銀聯は両岸(中台)が共同でつくり上げる新ブランドであり、戦略的方向から見て、清算仲介から開放的なプラットフォームに発展させていく」とし、台湾の専門サービス業者の参加を歓迎する意向を示した。
時総裁の発言は、台湾金融研訓院(TABF)の交流会合で飛び出したもので、金融監督管理委員会(金管会)の張国銘副局長も出席していた。
金管会は昨年12月、サービス貿易協定の発効後、最短で1カ月以内に中国の現金自動預け払い機(ATM)で現金を引き出したり加盟店で利用したりできる銀聯カードを台湾の銀行が発行できるようにすると発表した。しかし、協定の議会承認手続きが進まず、発行のめどは立っていない。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722