ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾製油井用鋼管、米商務省がダンピング認定


ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2014年7月14日_記事番号:T00051512

台湾製油井用鋼管、米商務省がダンピング認定

 米商務省は11日、台湾や韓国など8カ国・地域から米国に輸入される油井用鋼管(OCTG)に対し、2.05〜118.32%の反ダンピング関税を課すと発表した。これにより台湾では、▽燁輝企業(YP)傘下の鑫陽鋼鉄▽中鴻鋼鉄▽天声鋼鉄工業▽遠東機械工業(FEMCO)──などが影響を受ける見通しだ。13日付経済日報が報じた。

 米商務省は昨年7月、同国の鋼管業界より、▽台湾▽韓国▽インド▽ベトナム▽フィリピン▽サウジアラビア▽タイ▽トルコ▽ウクライナ──の9カ国・地域から輸入されるOCTGがコストを下回る価格で販売されているとの指摘を受けて調査に着手。その結果、ウクライナを除く国・地域で製造されたものについて反ダンピング関税を課すとの決定が下された。

 ただ、最終的な課税の是非は9月末までに開催が見込まれる米国際貿易委員会(ITC)の判断で決定されることになる。

 なお米商務省の決定に対し業界関係者は、台湾鋼管メーカーの米国向け出荷比率は高くなく、また米国の関連市場における台湾メーカーのシェアは5〜6%にすぎないと指摘している。