ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾スターの4Gサービス、「開始はカバー率7割達成後」【表】


ニュース 電子 作成日:2014年7月14日_記事番号:T00051516

台湾スターの4Gサービス、「開始はカバー率7割達成後」【表】

 第4世代移動通信(4G)サービスに参入する新興通信キャリア、台湾之星移動電信(台湾スターテレコム)の魏応交董事長は11日、「4Gネットワークの人口カバー率が70〜80%に達するまでサービスを始めない」と発言した。12日付経済日報などが報じた。


魏董事長(右)はサービスの質で大手3社に対抗する考えとみられる(11日=中央社)

 魏董事長は、具体的には少なくとも6大県市(台北市、新北市、桃園県、台中市、台南市、高雄市)、および彰化県、雲林県、嘉義県、花蓮県、台東県などでカバー率70〜80%の達成が必要と説明した。大手通信キャリア大手3社は5月末から6月上旬にかけて相次いで4Gサービスを開始しているが、魏董事長は「当社は焦らずに、まずサービスエリアを満足いくまで充実させる」と強調した。

 なお、頼弦五同社総経理は10日、同社の4Gの人口カバー率は年内に95%に達するとの見方を示している。

 台湾スターは6月の威宝電信(ビボテレコム)買収により、既に台湾全土に6,702基の基地局を擁する。このうち4G基地局は6月末時点で北部169基、中部68基、南部で91基が開通しており、九份(新北市)や日月潭(南投県)、墾丁(屏東県)など台湾の主要観光地36カ所をカバーしている。