ニュース 電子 作成日:2014年7月15日_記事番号:T00051551
アップルの次世代スマートフォン、iPhone6の5.5インチ機種は、タッチパネルと筐体(きょうたい)の良品率が改善せず、9月に4.7インチ機種と同時発売できない見通しだ。アナリストは、発売は来年に持ち越され、どんなに早くても今年11月中旬と予測した。一方、アップルがサプライチェーンを見直し、宸鴻集団(TPKホールディング)がタッチパネルの受注を取り戻す可能性が浮上している。15日付経済日報が報じた。
米国のアップル関連情報サイト、「アップルインサイダー」も郭アナリストの見方を引用し、今秋は4.7インチのiPhone6のみの発売と指摘した(中央社)
凱基証券投資顧問の郭明錤アナリストは14日発表した最新レポートで、iPhone6の5.5インチ機種は画面が大きいので、タッチパネルの外縁部の反応が良くなく、筐体は新しい製造プロセスを採用した結果、色むらが生じるようになったと指摘した。
また、5.5インチ機種の発売は第4四半期半ば~来年初めに延期され、出荷台数は市場予測の1,500万~2,000万台を下回ると予測した。一方、4.7インチ機種は予定通り今秋の発売で、iPhone5s、5cより安くなるという。
従来、両機種は9月に同時発売すると観測されていた。
インセル型から変更か
iPhone6のインセル型タッチパネルのサプライヤーはLGディスプレイ(LGD)、ジャパンディスプレイ(JDI)で、サファイアガラスを搭載するとされる。業界では、アップルは問題解決のために、薄膜タッチパネルか、TPKの銀ナノワイヤ(SNW)、6面強化のタッチオンレンズ(TOL)技術のタッチパネルに変更する必要があるとみられている。
一方、筐体は4.7インチ機種は可成科技(キャッチャー・テクノロジー)、5.5インチ機種は鴻準精密工業(フォックスコン・テクノロジー)が供給するとされる。
バッテリー、シンプロが出荷開始
iPhone6はiPhone5より3割以上薄くするため、バッテリーは薄型軽量化と駆動時間を両立させなければならない。新普科技(シンプロ・テクノロジー、SMP)は極限まで薄型化を図り、最近少量出荷を開始した。中国の深圳市徳賽電池科技(Desayバッテリー)も良品率と製造プロセスの問題を解決し、近く出荷する見通しだ。両社が受注を半分ずつ分け合っている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722