ニュース その他分野 作成日:2014年7月28日_記事番号:T00051761
経済政策の方向性について話し合う経済貿易国是会議の本会が26日から始まり、産官学の代表者だけでなく、ヒマワリ学生運動に参加していた若者など160人以上が参加した。江宜樺行政院長は、反対していた野党の参加がないのは残念だが、会議で形成されたコンセンサスを政府がまとめると述べた。27日付蘋果日報が報じた。
若者の低賃金問題に関連し、産業界の代表者が若いうちは月給2万7,000台湾元(約9万円)で十分と発言し、世代間の認識の違いを浮き彫りにした(27日=中央社)
蕭万長・前副総統は講演の中で、中国の台頭は無視できない事実で、グローバル化と知識経済に立ち向かう中で、中国に反対するだけでは問題を解決できないと指摘。中国を台湾発展の足かせでなく、足掛かりにすべきだと訴えた。
経貿国是会議は、3月に立法院を占拠して中台サービス貿易協定反対を訴えたヒマワリ学生運動を終結させるため、学生側と開催を約束したもの。これまでに北部、中部、南部、東部で分科会が開催された。本会では26日午後と27日午前にグループ討論が行われ、28日午前にまとめた意見を発表する。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722