ニュース 運輸 作成日:2014年7月31日_記事番号:T00051845
交通部台湾区国道高速公路局(高公局)が2011年以降、高速道路の自動料金収受システム(ETC)の使用率低迷やゲート設置の遅れを理由にシステム運営業者の遠通電収(FETC)に下した罰金が5億4,600万台湾元(約18億8,000万円)に上りながら、同社が納付を拒否していることが分かった。31日付自由時報が伝えた。
うちETCの利用率低迷については、11年から13年にかけ、罰金4億400万元の処分が、ゲート設置の遅れについては13年に罰金1億4,200万元の処分が下されたが、FETCは処分内容を不服として支払いを拒否し、台北地方法院に提訴している状況だ。
FETCはさらに、ETC導入に伴う料金所職員の配転に関し、高公局の調査で450万元の罰金処分を受けた。処分理由は職員200人に対し発送した任用通知書のうち1通が誤った職員に郵送されていたというもので、FETC側はわずか1件のミスで処分を行うというのはバランスを欠くと反発し、仲裁を申し立てた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722