ニュース 電子 作成日:2014年8月1日_記事番号:T00051884
中国の新興メーカー、小米科技(小米、シャオミ)が販売するスマートフォンをめぐり、同社台湾法人の台湾小米による広告方法に虚偽があったとして、公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)は31日までに、罰金60万台湾元(約200万円)の処分を下した。1日付蘋果日報が伝えた。
公平会の調べによると、台湾小米はスマホ「紅米」を予約販売するに当たり、台数限定、販売経路は公式ウェブサイトのみとし、「1万台が秒殺で売れた」などとうたっていた。しかし、同社は当初掲げた限定台数に達していないにもかかわらず、販売を終了しており、虚偽広告に当たると判断された。
台湾小米は昨年12月以降3回実施した予約販売で、合計2万8,000台が売り切れたとしていたが、実際に販売されたのは2万6,220台で、当初の販売予定台数を1,780台下回っていた。
台湾小米は「秒単位で大量の注文が同時に入ると、順番を識別しにくくなるため、販売予定台数に近づいた段階で予約販売を中止した」と説明したが、広告と販売台数に差異があったのは事実だとして、処分を受け入れる考えを示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722