ニュース 金融 作成日:2014年8月8日_記事番号:T00052006
台湾政府が財政健全化プランの一環として、金融業営業税の税率を2%から5%に引き上げたことに関連し、将来的に税率を再び引き下げる時期をめぐり、財政部と金融監督管理委員会(金管会)の意見が食い違っている。8日付経済日報が伝えた。
銀行業界は政府の財政健全化策に呼応し、金融業営業税の増税をいったん受け入れたが、将来的に税率を2%に戻すこと条件に掲げ、引き下げ時期については5年後が望ましいと主張している。
金管会は現在、8年後の引き下げを主張。財政部は引き下げ時期を明示すべきではないとの立場だ。現在金融業営業税による税収は「金融業特別準備金」に充てられているが、財政部は同準備金に充当した分を回収できる10年後以降に引き下げ時期を決めるべきだと主張している。
金融業営業税の税率は今年7月から引き上げられ、金融業界全体で年間240億台湾元(約810億円)の税収負担増となる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722