ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

最低賃金再引き上げ、審議委招集の是非検討


ニュース その他分野 作成日:2014年8月13日_記事番号:T00052090

最低賃金再引き上げ、審議委招集の是非検討

 労働部は12日、最近の物価上昇を受け、各界から意見を募った上で、最低賃金の一段の引き上げに向けた基本工資(最低賃金)審議委員会を招集するかどうか決める方針を明らかにした。13日付経済日報が報じた。


労働団体は、少なくとも月給2万3,000元、時給125元ないと生活できないと考えている(12日=中央社)

 背景には行政院物価安定小組(小委員会)が指定する重要生活物資17品目の物価上昇率が1〜7月の平均で5.18%、7月単月で6.11%に達するなど、生活物価の上昇が目立っていることがある。

 労働部は基本工資審議委の招集時期について、「現時点でスケジュールはない」と述べた。

 これに関連し、労働団体、台湾労工陣線は同日労働部前で、9月末までに基本工資審議委を招集することと、最低賃金を一気に月2万3,754台湾元(約8万円)、パートタイマーやアルバイトの最低時給を143元まで引き上げることを要求した。

 最低賃金は今年7月に1万9,273元に、最低時給は今年1月に115元へとそれぞれ引き上げられたばかりだが、労働界の要求とは依然大きな開きがある。