ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

屏東農科園区、日系2社が進出


ニュース 農林水産 作成日:2014年9月1日_記事番号:T00052439

屏東農科園区、日系2社が進出

 屏東農業生物科技園区(農科園区、PABP)への進出がこのほど、日系企業2社を含む計6社に認められた。同園区への進出企業は8月末に87社に上り、早ければ年内に100社に達する見通しだ。園区全体の年生産額は3年以内に180億台湾元(約630億円)へと今年の4倍に増えると予想されている。1日付経済日報が報じた。

 今回入居が認められた日系企業は、木徳神糧(本社・東京都江戸川、平山惇社長)と、トーヨー建設(本社・東京都葛飾区、岡田吉充社長)傘下のトーヨーエネルギーファームのそれぞれ台湾子会社。

 木徳神糧は、米穀事業を中心に、たんぱく質含量を抑えたコメの開発などコメ加工食品事業なども手掛けている。投資額は1億元で、0.6ヘクタールの土地に工場を建設する。

 トーヨーエネルギーファームは、8,000万元を投じて植物工場を建設し、鉄分を多く含むレタスなどの野菜を生産する。

 農科園区管理処の黄金城主任は、同園区は最近企業からの進出申請が相次いでいると指摘。その主因として、同園区は自由経済モデル区に指定され、輸出時の免税措置がある他、土地1ヘクタール当たりの賃料が100万元と、他の科学園区の200万元以上より安いことを挙げた。