ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

エイサーがクラウド補聴器、Q4にも量産へ


ニュース 電子 作成日:2014年9月1日_記事番号:T00052448

エイサーがクラウド補聴器、Q4にも量産へ

 宏碁(エイサー)の施振栄(スタン・シー)名誉董事長は、自社の個人向けクラウドコンピューティングサービス、BYOC(ビルド・ユア・オウン・クラウド)と融合して使用できる補聴器型ウエアラブル(装着型)端末を早ければ第4四半期にも量産すると明らかにした。補助具を手掛ける元鼎国際開発と共同開発中で、将来的に200米ドル以下の低価格に抑えたいと語った。1日付工商時報が報じた。

 同社は先日、BYOCにおける聴力測定、聴力補聴機能を備えた「ab聴」を発表。ab聴は、利用者がタブレット端末を使い検測した聴力などのデータを専用アプリで分析し、そのデータをウエアラブル端末に送ると、個人に合わせて聴力を調整することが可能。利用者はよりはっきりと音声を聞くことができるようになる。

 ab聴は、BYOC事業における初めてのB2C(企業と一般消費者間)商品だが、まずはB2B(企業間商取引)商品として病院や診療所、企業をターゲットにする方針だ。